オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「歩み寄る」と言いたいときの英語表現

eeee
cytonn-photography-n95VMLxqM2I-unsplash
こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ!

皆さんは、お仕事で取引先と何か交渉をすることはありますか?
友人や家族と意見が食い違ったことはありませんか?

今日の表現はそんなあなたに役立つと思います。
“to meet halfway”について学びましょう!

“meet halfway ”
歩み寄る


相手と “meet halfway “したいと言うと、相手が望んでいることをいくつか実行して、その相手との妥協点を見つけたり、関係を改善したいということを意味します。

この表現は、特に相手と交渉するときに便利です。
また、この表現は “to compromise” と同じ意味です。

例文をチェックしてみよう!

〈会話例1〉
Tony: I can offer you 200 units of Product A for $5,000.
トニー: 製品Aを200個、5,000ドルでご提供可能です。

Annie: I’m sorry, but that’s a bit over my budget. Could you give me a $500 discount?
アニー: 申し訳ありませんが、私の予算を少し超えています。500ドル値引きしていただけませんか?

Tony: Hmm . . . I’m afraid I can’t give you that much. But why don’t we meet halfway? I can give you a $250 discount.
トニー: うーん…恐れ入りますが、そこまで値引きすることはできません。ただ、歩み寄りませんか?250ドルなら値引きできますよ。

〈会話例2〉
Brittany: I’ve been craving some lasagna. I can cook pasta for us tonight.
ブリタニー: ラザニアが食べたくなってきたわ。今夜はパスタを作ろうか。

Harold: I’m not in the mood for pasta, but I want to eat pizza. Let’s meet halfway. I’ll treat you to dinner at the Italian restaurant downtown, so we can have what we want.
ハロルド: パスタの気分ではないんだけど、ピザは食べたいな。お互い妥協しよう。ダウンタウンのイタリアンレストランで夕食をごちそうするから、好きなものを食べよう。

Brittany: Sounds like a great idea!
ブリタニー: いいアイデアだね!

〈例文1〉
Kurt: My teammates and I had a hard time writing the report, so we decided to meet halfway. Jerry and I did the research, and Jess did the editing.
カート: 僕とチームメイトはレポートを書くのに苦労したので、お互い譲歩することに決めたんだ。僕とジェリーが調査を、ジェスが編集を担当したんだ。

〈例文2〉
Tanya: The mother made her kids to meet halfway and shared the sandwich with each other.
ターニャ: 母親は子供たちを歩み寄わせ、サンドイッチをそれぞれに分け合った。

プチ情報

今日の表現は、明確な起源があるわけではありません。
しかし、2人がお互いに旅をして会いに行くという行動からきているのではないかと考えることができます。

相手のところまで行くのが遠すぎるなら、中間地点で会ったほうがいいかもしれない。
これは、世の中にある様々な交渉と少し似ています。
人は、相手が少しでも譲歩してくれると思えば、自分も同じように“meet halfway”することができるはずです。


友人や恋人と意見が食い違うことは必ずあるはずです。
昔から言われているように、相手との関係を良くするためにはコミュニケーションが重要です。
“meet halfway”することで意見の違いを解決しようとする姿勢を常に持ち、お互いが気持ちよくコミュニケーションを取れるようになりたいですね。

本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト