カテゴリー:コラム
【関先生コラム|TOEIC関連】ディクテーション2

前回話したディクテーションのメリットの2つ目「細かい部分まで聞き取れるようになる」が特に活きてくるのがPart2です。 Part2対策でよく言われるのが、「出だしが重要」という言葉です。 Whereが出だしにきたなら、答えに…
詳細を見る【関先生コラム|TOEIC関連】ディクテーション1

リスニングの勉強で、効果的なのはディクテーションです。 ディクテーションとは、言ったことをそのまま書きとることです。 少し日本語で、書きとりをやってみるとわかると思いますが、日本語ですらそれなりの能力が求められますし、なによ…
詳細を見る自分にあった勉強法を!

「勉強終わるまで我慢しなさい」と子どもの頃にお母さんに言われたことないですか? あくまで自論ですが、勉強の「途中」で自分にご褒美を出すのもアリだと思います。 勉強が終わるまでご褒美(例えばケーキ)は我慢という考えが一般的だと…
詳細を見るまずは基本のストレートから!

以前の記事に乗せた通り、英語の勉強で一番大事なことは「キライにならないこと」です。一度勉強が嫌になると、モチベーションも下がってしまいますよね。そして勉強を再開するのに猛烈なパワーが必要になって、普通はそのまま挫…
詳細を見る相手に伝えることが大事!

前回、ライティングの練習をするとリスニングでもブレイクスルーできるという話をしました。今回はそのライティングのポイントについてです。 ライティングは「メッセージが伝わればOK」です。何より大事なのが、自分の…
詳細を見る
最近のコメント