オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【関先生コラム|TOEIC関連】ディクテーション1

sekimasamune
リスニングの勉強で、効果的なのはディクテーションです。
ディクテーションとは、言ったことをそのまま書きとることです。

少し日本語で、書きとりをやってみるとわかると思いますが、日本語ですらそれなりの能力が求められますし、なによりかなり時間がかかります。

しかしその分、英語力も付きますので、やる価値は十分あります。
TOEICのPart1、Part2の勉強はディクテーションだけでよいくらいです。

一方、Part3、Part4は英文の量が多いので、ディクテーションをやっていると時間がいくらあっても足りません。そこで、シャドーイングという手段を使うのですが、これはいずれ紹介します。

ディクテーションの大きなメリットは2つあります。

①「集中力が鍛えられる」
「リスニングの勉強で英語を聞いていると、気づいたら別のことを考えていた…」なんてことがみなさんにもあるかと思います。ディクテーションでは、常に真剣に聞かないと全然書きとれないので、かなり集中力が必要です。しかも、リスニングの能力は集中して聞いたリスニングの量に比例するので、そういう意味でも集中せざるを得ないディクテーションはかなり効果がある勉強法なんです。

②「細かい部分まで聞き取れるようになる」
今までなんとなく聞いて、聞き逃していた細かい部分(たとえばisとhasの違い)がしっかり聞き取れるようになります。こちらの詳細は次回にゆずります。

ディクテーションは時間がかかりますし大変ですが、ものすごくオススメの勉強法です。

The following two tabs change content below.
関 正生
慶応大学文学部(英米文学専攻)卒/TOEICテスト990点満点取得
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
            『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト