「状況を複雑にする」と伝えたい時の英語表現
こんにちは!
hanaso教材部アンジェラです。
何か問題を解決しようとしている時に
“open a can of worms” をするなと
今まで言われたことはありますか?
もし経験がなくこのフレーズが
あなたにとってはじめて聞くものだったとしても
記事を読んでくださいね。
そしてどんな意味なのか考えていきましょう!
“open a can of worms”は色んな解読をすることができます。
しかし一般的には調査する際や問題を解決する際などに
さらにややこしくしてしまいさらなるトラブルを起こしてしまうことです。
「状況を複雑にする」と伝えたい時の英語表現
下記会話例を見てください。Katy:I’m in big trouble. I spilled red paint on the wall. I tried covering it up with white paint but now the wall has a bright pink stain! I don’t know what else to do!
ケイティ:大問題だよ。壁に赤いペンキをこぼしちゃったの。白いペンキで覆うとしたんだけど明るいピンク色がしみついちゃったの。他にどうしたらいいのかわかんないよ!
Jackson:You shouldn’t have painted over it! Paint should be removed with paint thinner. Don’t open a can of worms and just go buy a bottle of thinner.
ジャクソン:それ塗らない方がよかったな!ペンキをシンナーで取ればいいのに。状況を複雑にしないでシンナーを買いに行きなよ。
この例文では、 この“can of worms” はケイティのピンクのペンキの問題のことを指しています。
彼女は赤い汚れをペンキで覆い隠そうとしましたがこれが更なる問題を起こします。
フレーズを現実的に見てみると、
釣り人などがアクシデント的に
イモムシの入った缶を開けてしまった時には
イモムシたちが逃げ出す機会を得てしまい、
それを元通りにする作業は困難を極めます。
そして時によってはさらに悪い状況になり、
イモムシを失ってしまうこともありますね。
その他の“open a can of worms”の使い方では
解決不能なことも説明することもできます。
下記会話例を見てください。
Kate:Our new manager is an open . I don’t understand why our team is okay with having him as a leader.
ケイト:私たちの新しいマネージャーは問題だわ。なぜ私たちのチームが彼のようなリーダーなのかわからないわ。
Monica:I know, he’s too bossy. A lot of our team members are scared that he will try to change the rules and make new problems.
モニカ:わかるよ。彼は威張りちらしてるもんね。たくさんのメンバーたちが彼がルールを変えたり新たな問題を起こさないかおびえているわ。
Kate:We can’t do anything about it now. We just have to wait for a new manager. Let’s hope for the best.
ケイト:今はどうもできないよね。ただ新しいマネージャーを待つしかないわ。うまくいくように願いましょう。
この例文では“can of worms”が 説明しているのは新しいマネージャーのことです。
なぜなら彼は威張りちらしていてそれが問題なのです。
そこには新しいマネージャーがくることを待つ以外の解決方法がありません。
今回このフレーズの2つの使い方を知ってもらえたと思います。
あなたはこれから複雑な問題の状況を説明できるかと思います。
今日はここまで!
ブログを読んでくれてありがとうございます。
それではまたお会いしましょう。
最近のコメント