オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「自然にできる」と言いたいときの英語表現

eeee
liz99-JOnaeVoNkTQ-unsplash こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ!

皆様は何か得意なことはありますか?
最近、新しい習慣を身につけようとしていますか?
今日の表現はそんなあなたに役立つと思います。
“second nature”について学びましょう!

“second nature”
第二の天性、自然にできる


あなたにとって何かが“second nature”であるということは、そのことにとても慣れていて、あまり考えなくても簡単にできることを意味します。
これは、ある人の行動や振る舞いが、長い間それを行ってきた結果、その人にとって自然なものになったことを言う時に便利です。

例文をチェックしてみよう!


Miles:After practicing the whole morning, biking with two wheels has become second nature to my son.
マイルズ:朝ずっと練習した後、息子は二輪自転車に乗るのに慣れたよ。

Meredith : We should teach kids how to say “thank you” so that it will be second nature to them when they grow up.
メレディス : 子供たちが大人になったとき、自然に「ありがとう」と言えるように、ありがとうの言い方を教えるべきだよ。

Max : Everyone should make changing their SNS passwords often second nature.
マックス : 誰もが、SNSのパスワードを頻繁に変更することを習慣づけるべきだ。

Morgan : It has become second nature for some people to use their smartphones as soon as they wake up in the morning.
モーガン : 朝起きてすぐにスマートフォンを使うのが当たり前になった人もいますね。

プチ情報


今日の表現は、14世紀に初めて使われた古代のことわざに由来します。
そのことわざとは、”“Custom is a second nature. (習慣は第二の天性である)”というものです。
つまり、何かを繰り返し練習すれば、やがてそれが自然にできるようになるという意味です。
このことわざはまた、新しい技術を習得する最善の方法は、たくさん練習する必要があるということも示唆しています。
最近では、”second nature”という表現は、人が難なくできるスキルや習慣を表す際に使われることもあります。


特に英語を学ぶ際には、学んだことを実践することがとても大切です。
自信を持って英語で話すことは、練習を続けることで”second nature”になります。
hanasoの講師と一緒に勉強している時も、常にスピーキングの練習を頑張っていきましょう!

本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト