「冷静さを保つ」と言いたいときの英語表現
こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ!
自分自身を我慢強い人だと思いますか?
緊迫した状況でも、常に冷静でいれる人を知っていますか?
今日の表現はそんなあなたに役立つと思います。
“to keep one’s cool” について学びましょう!
“to keep one’s cool”
冷静さを保つ
“to keep one’s cool”と言った場合、ある状況下で冷静さや気性をコントロールし続けることができることを意味します。
これは、特に困難な状況の中で冷静さを保って落ち着いていた人について話すときに便利です。
例文をチェックしてみよう!
Jack: Even though I was already feeling nervous before my speech, I was able to keep my cool and delivered it without making any mistakes.ジャック: スピーチの前にすでに緊張していたにもかかわらず、冷静さを保ってミスなくスピーチをすることができました。
Stacy: The waiter kept his cool and was apologetic to the angry customer.
ステイシー: ウェイターは冷静さを保ち、怒っているお客様に謝罪をしました。
Mitch: Drivers are advised to keep their cool to prevent accidents caused by aggressive driving.
ミッチ: 煽り運転による事故を防ぐために、運転手は冷静さを保つようにと助言されます。
プチ情報
この表現は、1950年代から話し言葉の一部として使われるようになりました。実はこの表現は、”to keep a cool head “という別の慣用句から生まれたものです。
この “to keep a cool head “は18世紀に作られたもので、”to keep one’s cool “と同じように使うことができます。
Ella: It is important to keep a cool head in times of disaster.
エラ: 災害時には冷静さを保つことが大切です。
Laura: Our English teacher always keeps a cool head during the class.
ローラ: 私たちの英語の先生は授業中、いつも冷静さを保っています。
困難な状況に置かれたとき、その問題にどう対処するか、より明確に考えるために「to keep one’s cool」でいることはとても大切です。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!
The following two tabs change content below.
最新記事 by takeuchi (全て見る)
- 「元気いっぱい」と言いたいときの英語表現 - 2023年6月1日
- 「決めかねている」と言いたい時の英語表現 - 2023年5月25日
- 講師紹介Sherrie(シェリー)先生編 - 2023年5月24日
最近のコメント