「大はしゃぎする」と言いたいときの英語表現
こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ!
最後に魅力的な場所を訪れたのはいつですか?
好きな俳優やアーティストを生で見る機会があったら、どんな気持ちになりますか?
今日は、そんな話をするときに使える表現をご紹介します。
“like a kid in a candy store”について学びましょう!
“like a kid in a candy store”
大はしゃぎする
自分が “like a kid in a candy store”であるということは、とても楽しくて、興奮しているということです。
今見ているものに対して、抑えきれないほどの興奮を表現するときにこのフレーズを使うことができます。
例文をチェックしてみよう!
Jack: My brother felt like a kid in a candy store when I took him to a brewery tour on his birthday.
ジャック: 弟の誕生日にビール工場見学に連れて行ったら、弟はまるで子供のように大はしゃぎしてたよ。
Liam: Every time I go to my favorite team’s stadium, I always feel like a kid in a candy store.
リアム: お気に入りのチームのスタジアムに行くと、いつも大興奮してしまうんだ。
Sally: I was like a kid in a candy store when I finally saw the Northern Lights in person.
サリー: オーロラをついに生で見たときは、興奮して色んなところに目移りしてしまったよ。
Lala: My father loves to shop at the home center often. He’s like a kid in a candy store whenever he sees the power tools on display there.
ララ: 父はホームセンターが大好きで、よく買い物に行くの。そこに並んでいる電動工具を見るたび、父は興奮して大はしゃぎしているわ。
プチ情報
今日の表現は、”like “という単語を使って「~のようだ」といった例えをする直喩の一例です。
“like a kid in a candy store “というフレーズは、1960年代後半から1970年代前半ごろに流行しました。
宇宙船やスポーツカーなどの技術革新に驚く様子を表現する言葉として、多くの雑誌に掲載されました。
この表現を使うときは、子供がお菓子屋さんに行って、いろんな種類のお菓子を買おうとするときの興奮をぜひ想像してみてください。
特に、人生を深刻に考えすぎている時には、”like a kid in a candy store “の気持ちを取り戻すと良いかもしれません。
お気に入りのものを久しぶりに見たときなど、ちょっとしたことでとても幸せな気持ちになることがあるはずです。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!
The following two tabs change content below.
最新記事 by takeuchi (全て見る)
- 「元気いっぱい」と言いたいときの英語表現 - 2023年6月1日
- 「決めかねている」と言いたい時の英語表現 - 2023年5月25日
- 講師紹介Sherrie(シェリー)先生編 - 2023年5月24日
最近のコメント