「快方に向かう」と言いたいときの英語表現
こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ!
最近、体調を崩してしまったことはありますか?
普段どのように病気から回復していますか?
今日は、そんな時に役立つ表現を紹介したいと思います。
“be on the mend”について学びましょう!
“be on the mend”
快方に向かう
“be on the mend”は、病気や怪我の後、快方に向かっていることを意味します。この表現は、相手の体調が悪かったことを知っている場合に、その人へ様子を尋ねるときに便利です。
例文をチェックしてみよう!
〈会話例1〉
Gina: I’m sorry to hear about your injury. How’s your foot now?
ジーナ: 怪我のこと気の毒に思うわ。足の具合はどう?
Erin: It’s still difficult for me to walk because I’m wearing a cast around my left ankle, but I’m on the mend now.
エリン: 左足首にギブスをつけているのでまだ歩くのは難しいのですが、今は快方に向かっています。
〈会話例2〉
Adam: George called this morning. He said he’s on the mend now although he still has some slight fever.
アダム: 今朝、ジョージから電話があったよ。まだ少し熱があるようだけど、今は快方に向かっているとのことだったよ。
Felix: That’s a relief. I really hope he can get back to work again soon.
フェリックス: それはよかった。早く彼が仕事に復帰できることを心から願っているよ。
プチ情報
この表現は1600年代から使われています。英語では、”mend “という名詞は “repair “と同じ意味です。
何かが “on the mend “されていると言う場合、それが修理や修復されていることを意味します。
上記の使用例の他に、困難を乗り越えた時や失敗した後に状況が改善されることを話す場合にも、今日の表現を使うことができます。
Cory: We can say that the global economy is still on the mend after the recession.
コリー: 世界経済は不況の後、まだ回復傾向にあると言えます。
Josh: My brother’s relationship with his ex-girlfriend seems to be on the mend.
They started talking to each other again after their breakup last year.
ジョシュ: 兄と兄の元カノは関係が修復しているようだ。
去年別れた後、彼らはまたお互いに話し始めたんだ。
病気や失敗など、何か困難なことがあったときには少し離れて “on the mend “の時間を持つことが大切です。
そうすることで、次に直面する人生の困難に備えることができるはずです。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!
The following two tabs change content below.
最新記事 by takeuchi (全て見る)
- 「元気いっぱい」と言いたいときの英語表現 - 2023年6月1日
- 「決めかねている」と言いたい時の英語表現 - 2023年5月25日
- 講師紹介Sherrie(シェリー)先生編 - 2023年5月24日
最近のコメント