オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「言葉が見つからないよ。」と言いたいときの英語表現

こんにちは。オンライン英会話hanasoの講師Patrickです。
皆さんは驚きのあまり言葉を失った経験はありませんか?
今回はそんな状況に使えるフレーズをご紹介します。

「言葉が見つからないよ。」と言いたいときの英語表現

“I’m lost for words.”
(驚いて)言葉が見つからないよ。

観光に行った際に、言葉を失うほどの絶景や歴史的建造物などを見たことはありますか?
そんな時に使えるのが今回のフレーズです。ではさっそく二人の会話を見てみましょう。


Friend: “We finally made it to the top of the mountain! What do you think about the view?”
友人:やっと山の頂点にたどり着いたね!この景色、どうよ?
You: “I’m lost for words. It’s really so beautiful.”
あなた:言葉が見つからないね。何て綺麗な景色なんだ。

こちらの例では、あなたが山の頂点に辿り着いたとき、あまりの絶景に言葉を失っている状況ですね。
このように、あまりにも素晴らしい景色を見た際に”I’m lost for words.”と言うことができます。
ちなみにlostは形容詞で「失われた」という意味で、またwordは「言葉」という意味になります。

その他にも、ショックで言葉を失った時にも使うことができます。では二人の会話を見てみましょう。

Friend: “What did you think about the TV interview of the celebrity?”
友人:あの芸能人のテレビのインタビューについてどう思った?
You: “I’m lost for words. I can’t believe how rude he was to the interviewer.”
あなた:言葉が見つからないよ。記者に対する態度が信じられないね。

こちらの例では、その芸能人がテレビの前で取った態度があまりにも自分の許容範囲を超えていて、
怒りを表現するのに適当な言葉が浮かばず、まさに言葉が見つからないという状況です。

ご紹介したシチュエーションからもわかるように、このフレーズはポジティブとネガティブな意味の両方に使うことができます。
しかし、状況によって相手にどちらの意味とも取れる可能性がある場合は下記のようにフレーズの後にどちらの意味で言っているのか補足を付け加えましょう。

Friend: “How was the concert?”
友人:コンサートどうだった?
You: “I’m lost for words. I can’t believe I watched Madonna live!”
あなた:言葉が見つからないよ。生でマドンナを見れたなんて信じられない!

このように、フレーズの後ろに軽くコンサートについての感想を付け加えると、どちらの意味で使っているかはっきりと相手に伝わります。
そのため、このフレーズを使うときはしっかりと理由も述べたほうが無難かもしれません。



ここhanasoでは、あなたの希望に沿った英語学習をご提供します。様々な教材をご用意しておりますので、チェックしてみたい場合はこちらをクリックしてみてください。
英語学習と通して訪れる様々なチャンスに驚きのあまりきっとあなたも言葉を失うかもしれませんよ。

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト