「お知らせください。」と言いたいときの英語表現
やあ、みんな!hanaso教材担当のEricです。今日もみんなに新しいフレーズを紹介できるのでわくわくしています。
「お知らせください。」と言いたいときの英語表現
今回のフレーズは、誰かに丁寧にお願いしたいときによく使うフレーズです。英語を話す人に、何かお願いしたいときなどにとっても便利ですよ。このフレーズは、よく手紙やメールで使われますがもちろん口頭でも使用できますよ。これは“Tell me.”(教えてね)を丁寧に伝える表現です。
“Please let me know…”
(どうぞ知らせてくださいね)友人が日本に行った際、彼は英語が話せる日本人ホテルスタッフにホテルにきたことを歓迎されました。下記が彼らのやりとりとなります。
Japanese receptionist: Welcome to Hotel Osaka. Please let me know if you need anything. I hope you’ll enjoy your stay.
日本人スタッフ:Hotel Osakaへようこそ。何か必要なことがございましたら遠慮なくお知らせくださいませ。楽しい滞在になりますように。
My friend: I will. Thank you very much.
私の友人:楽しみますよ。ありがとうございます。
友人は歓迎されていると感じ、とっても嬉しかったようです。この後友人は大阪城に行きたくて同じスタッフにどうやって大阪城にいくかを聞いたそうです。
もう一つのシチュエーションをみてみよう!僕が以前フィリピンのセブ市へ行こうと計画していたとき、どうしてもシティービューの部屋があるホテルに泊まりたかったので、あるホテルのスタッフにホテルの詳細をうかがうメールを書いたんだ。こんな感じのメールだよ。
Subject: Inquiry
March 2, 2014
Dear Cebu Cityview Hotel:
I will be visiting the city on April 15-17, 2014. Please let me know before the end of the month if it is possible to book a room with a view of the city for three days.
I am hoping for your positive response.
題名: お問い合わせ
2014年3月2日
セブ シティービューホテル様
私は2015年4月15日から17日までセブ市に行く予定です。どうぞ今月末までに3日間シティービューの部屋が空いているかどうかを知らせてください。
前向きな返信お待ちしております。
皆、今回のフレーズも理解できたかな。何か質問やわからないことがあればいつでも知らせてください。それじゃあ、また次回も忘れずにブログをチェックしてね。
最近のコメント