「上機嫌な」と言いたいときの英語表現
こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ!
皆さんは毎日をいかがお過ごしですか?
もしあなたが素晴らしい毎日を過ごしていたら、今日の表現が役に立つと思います!
“in good spirits” について学びましょう!
“in good spirits”
上機嫌な
人の状態について「in good sprits」であると表現する場合、その人が幸福な時間を過ごしていることを意味します。また、同じ意味である“in high spirits”といった表現も使うことができます。
例文をチェックしてみよう!
Bradley:Grandma was in high spirits after she was discharged from the hospital.She didn’t show any signs of weakness after her treatment.
ブラッドリー:祖母は退院後ずっと上機嫌なんです。
治療後も弱った姿を見せなかったんですよ。
Jeff:Everyone in my high school was in good spirits today.
Our school’s baseball team won the national tournament for the first time.
ジェフ:私の高校の皆が今日は幸せな気分でした。
私たちの高校の野球部が野球の国際トーナメントで初優勝したんです。
Mary:All the children on the bus were in high spirits when they left the school for the field trip.
メアリー:遠足で学校を出発する時、バスの中の子供たちはみんな上機嫌だったよ。
プチ情報
この表現はギリシャ哲学から来ていると言われています。ギリシャ語では幸せな状態であることを「eudaimonia」と表現されるのですが、英訳時に「in good spirits」とされたことから始まったという説があります。
良い知らせを聞いたり、親しい友人や恋人、また家族と会う等、色々な出来事によって私たちは幸せな気持ちになります。
皆さんがいつも「in good/high sprits」で、誰かと幸せを分かち合えることを願っています。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!
最近のコメント