オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「何かおかしい」と言いたいときの英語表現

eeee
こんにちは。
hanaso教材部です。

本日もブログへようこそ。
いきなりですが、あなたは注意深い人ですか?
今回はこちらのフレーズをご紹介いたします!

photo-1517669375942-946a1f02d705

There’s something amiss
何かおかしい


このフレーズは、何かがおかしいことに気づいたときに使います。
下記例文を見てください。

Vinny:I feel like there’s something amiss with the engine today.
ヴィニー:今日はエンジンが何かおかしい気がする。
Fred:The accountant sensed that there was something amiss with the sales figures for last year.
フレッド:会計士は去年の売上高が何かおかしいことに気付きました。


“amiss”という単語は、”missing”の由来と同じですが、
このフレーズは、何かがおかしいときや欠けている
という意味合いを持っています。
また、このフレーズは何かがおかしいことに気づいたものの、
原因をまだ特定できていないときに使われています。


いかがでしたか?
来週もまたお会いしましょう!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト