英語学習の上では欠かせない「コロケーション」を習得して一気にネイティブらしく話そう<後編>
こんにちは!
hanaso教材部です。
先週、コロケーションについてお話しました。
今日はその続きから始めます。
ところで“collocation” の読み方は⇒ kol-uh-key-shu nです!
それでは、より一般的なコロケーションについて学びましょう。
makeを使用してしまう間違い
「make」および「do」は一部の名詞と組み合わせて使用することを学びましたが
別の動詞を使用するべきところに「make」を使用する共通の間違いがいくつかあります。
例えば、partyで使用する最も一般的な動詞は「have」です。
下記例文を見てください。
We will have a party on Saturday.
土曜日にパーティがあります。
We had a party on Saturday.
土曜日にパーティがありました。
このような言い方は間違っています。
✖We will make a party on Saturday.
✖We made a party on Saturday.
もしパーティ-を「 prepare(準備する)」を意味すること言いたい場合は
動詞の「make」ではなく「organize」を使用する必要があります。
また、”exam”や”test”を受ける、と表現する際は”take”を使用します。
場合によっては、 “do”を使用することもできますが、これは少し砕けた表現となっています。
Jane took her driving test last week.
ジェーンは先週に運転免許の試験を受けた。
Class I-V will take their exam on Friday.
1組から5組のクラスはは金曜日に試験を受けます。
このような言い方は間違っています。
✖Jane made her driving test last week.
“成功する”という意味の”make it”と混同しないでください。
使い方と意味は異なります。
Jane took her driving test last week, and she made it.
ジェーンは先週に運転免許の試験を受け、無事にうまくいきました。
上記の例文はジェーンが無事に運転免許の試験に合格したことを表しています。
今週はここまでです!
何か新しいことを覚えていただけたら嬉しいです!
来週ももっとご紹介しますね!
またね!
最近のコメント