オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「もうあまり長く生きられない」と伝えたい時の英語表現

days are numbered
こんにちは。

hanaso教材部のアンジェラです。

今日は、こちらの表現“days are numbered”についてお話しましょう。

誰かが、 “His days are numbered.”?と言っているのを聞いたことがあるのではないでしょうか。

このフレーズは、残りの日数が限られているときや
余命いくばくもないといった意味で用いられています。

死について考えることは少し悲しいですが
このフレーズはその方の残された日々を“numbered”で表現し
近いうちに亡くなってしまうことがわかっているため
「数えられる」という表現をしています。

「もうあまり長く生きられない」と伝えたい時の英語表現

下記会話例を見てください。

Gretchen: I’m really sorry about your uncle. Just try to make him happy while he’s still here.
グレッチェン: 叔父さんのことは残念だね。叔父さんがまだ生きている間に彼を喜ばせてあげよう。
Lily: I’m really trying my best. The doctor told me that my uncle’s days are numbered.
リリー: 最善を尽くしているよ。お医者さんに、叔父さんはもうあまり長くは生きられないって言われたよ。

上記の例文では
リリーの叔父が末期症状で、残された時間がわずかであることがわかります。
このフレーズが、健康で天寿を全うする、という事ができないことを説明しています。

また、このフレーズは、物の寿命を表現する際にも用いることができます。

他の例文を見てましょう。

Ben: Sorry, Tony. I just checked your car’s engine. Looks like its days are numbered.
ベン: ごめんよ、トニー。たった今君の車のエンジン調べたんだけど。もうあまり長くは使えないみたいだね。
Tony: Don’t worry, I’ve come to accept it. I’ve given it all the possible upgrades but I think I might start saving up for a new car instead.
トニー: 心配しないで。しょうがないよね。アップグレード可能なものは全部したんだけど、代わりに、新しい車を買うために貯金を始めようかな。

上記の例文では
ベンがトニーにエンジンが正常に動かなくなってきているので
彼の車はもう長くは使えないことを伝えています。

これが、このフレーズの他の表現です。
もしトニーがこの車を使い続けたら
近いうちに壊れて動かなくなってしまうでしょう。
だからこそ彼は新しい車のために節約をするつもりだと言っています。


今日はここまでです!

読んでくれてありがとうございます。
皆さんが愛する方や友人と過ごせることを祈っています。
私達全員、残された時間があり、いつ命が尽きるかどうかなんてわかりません。
愛する人を大切にしましょうね。

次のブログでお会いしましょう!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト