「意志あるところに道あり」と伝えたい時の英語表現
こんにちは!
hanaso教材部のアンジェラです。
ブログへようこそ。
今日は、何かをしたい、または何かをし、それを達成するためにベストを尽くす
古い英語のことわざ“Where there’s a will, there’s a way.”について話しましょう。
思いや行動力の強さを “will”で表しています。
例え難しいことであっても決心し、強い意志で敢然と何かをします。
この“way”はあなたの“will”が欲しているものを手に入れるための行動を示しています。
“if you really want it, you will always find a way to get it”
あなたが本当に欲しいものならば、それを得るための方法をいつでも見つけるでしょう。
と同じような意味です。
「意志あるところに道あり」と伝えたい時の英語表現
下記会話例を見てください。Ramon:It’s been a month since your boyfriend moved to Australia. How are you in the long distance relationship?
ラモン: 君の彼氏がオーストラリアへ引っ越して1ヵ月が経つね。遠距離恋愛はどう?
Kaitlyn: It hurts. I’ll study professional skills here so I can qualify to work in Australia and we’d be together again. Where there’s a will, there’s a way.
ケイトリン: 辛いわ。私はここで専門的なスキルを勉強して、オーストラリアで働くために資格を取るわ。そしたら私たちは再び一緒になれるもの。意志あるところに道はありよね。
上記の例では
ケイトリンが彼氏がオーストラリアに引っ越したので
再び一緒になるために一生懸命勉強していることがわかります。
専門的な仕事のスキルを勉強することは
多くの労力や忍耐を要することでしょう。
また、ケイトリンの意思の先に、求めているものがあるのだとわかります。
Evan: Where there’s a will, there’s a way. I don’t care how long it takes for me to build big muscles even though I’m thin. I will train hard at the gym as often as I can.
エヴァン: 意思あるところに道はあり。ガリガリだけど、マッチョになるためにどんなに時間がかかっても気にしないよ。行ける限り頻繁にジムでトレーニングをするつもりだよ。
上記の例文では
エヴァンは細い体つきのため、筋力をつけ
自分の理想の体になるためにジムでトレーニングをすることを決意します。
もしもあなたが細すぎる体型なら
大変な道のりではありますが、強い決意があればやり遂げることができるでしょう!
今日はここまでです!
ブログを読んでくれてありがとうございます。
また今度お会いしましょう。
最近のコメント