【関先生コラム|TOEIC関連】エレガント・バリエーション
英語の世界では、TOEICに限らず、出てきた言葉を、別の表現に言い換え、さらにその次にはまた別の言い方することがよくあります。ネイティブたちは同じ表現を連続して使いたがらないわけです。専門的には「エレガント・バリエーション」というカッコイイ名前が付けられています。このエレガント・バリエーションは英字新聞などでもよく使われていて、たとえば日本人メジャーリーガーが活躍したら、新聞では最初にその人の名前を載せます。次にはthe Japanese samuraiと表現して、最後にはthe heroなんて言うんです。「名前」→「the Japanese samurai」→「hero」と表現をすべて変えているわけです。これはTOEICも同じで、たとえば最初は会社名が出たけど、次はthe companyなどに変えてきます。これがわからないと、なんだか別の何かが出てきたように感じてしまいますが、そうではなくて同じことを、手を変え品を変え、別の言葉に変えていくのが彼らの技術なんです。
The following two tabs change content below.

慶応大学文学部(英米文学専攻)卒/TOEICテスト990点満点取得
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/

最新記事 by 関 正生 (全て見る)
- 【関先生コラム|スタッフ体験談】hanaso体験談(その2) - 2023年5月5日
- 【関先生コラム|スタッフ体験談】hanaso体験談(その1) - 2023年4月7日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】「話せない原因」を分析しよう - 2023年3月10日
最近のコメント