オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関正生の英会話ワンポイントアドバイス2 ~~上手なあいづちでスムーズな英会話をしよう~~

言葉に詰まったとき、「えーっと…」ではなく、”Well.”や”Let me see.”と言った方が、
講師も「今この人は考えている最中なんだな」ということがわかり、レッスンが円滑に進みやすくなります。
同様にあいづちも「へー」や「ふーん」ではなく、英語を用いることで、共感している・理解していることをきちんと伝えられるようにしましょう!

1.本当に?
 Really?

2.なるほど。(そうなんですね。)
 I see.

3.そうだね。
 That’s right.

seeには「理解する」という意味がある!

seeは、よく「見る」と訳されますが、正確には「見える(目に入る)」という意味なんです。
※「積極的に目を向ける」は、「視線を向ける」ならlook、「じっくり見る」ならwatchを使います。

さらに、seeは「見える」→「(目に入った情報を)頭で理解する」という意味も生まれました。
I see.は、「その状況が理解できます」→「なるほど/そうなんですね」という、
「あいづち」としてよく使われます。

せっかく英会話を練習しているわけですから、ただうなづくだけじゃなく、
あいづちも英語で話してみると上達も早くなりますよ。

(英会話フレーズ初級編ステージ1 Unit5より)

The following two tabs change content below.
関 正生
慶応大学文学部(英米文学専攻)卒/TOEICテスト990点満点取得
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
            『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト