オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DANJO(ダンジョ)先生の「パラワン旅行記2/3 洞窟探検」レポート

2014.12.02

DANJO(ダンジョ)先生の「パラワン旅行記2/3 洞窟探検」レポート はコメントを受け付けていません。

こんにちは。hanasoスタッフのKOKOです。

本日は、hanaso講師の英文レポートをご紹介します。

今回は、DANJO(ダンジョ)先生の3連作のうち、2作目をご紹介します!



DANJO先生、今回はパラワン島の観光名所の中でも有名な地底河川をご紹介頂きました。



パラワン島はこのブログ上で多くの講師が取り上げていますが、

どのレポートを見ても、独特な島々の形状とビーチの美しさに目を見張るばかりです。

まさにフィリピンを代表するリゾート地ですね。



それでは、DANJO先生のレポートをご紹介致します!

Palawan 2: CAVING ~パラワン2: ケービング (洞窟探検)~

01

The underground river in Palawan recently won for the title of one of the “Seven Wonders Of Nature.”

Unfortunately, since its so dark, we didn’t get any good shots.Its amazing how the rock formations were made naturally.
パラワンの地底河川は最近、「世界7不思議 自然版」に選定されたばかりです。

残念なことにその暗さから良い写真は一枚も取れませんでした。

岩の形成が自然に成された様はとても素晴らしいよ。

02-2

We had to ride a boat to go the the island where the Underground river is.
地下河川がある島に行くには、ボートに乗る必要がありました。

03-2

Together with our tour guide and our newly found friend from another country 😀
ツアーガイドと、違う国から来た新しい友だちと一緒の写真です。

04-2

Lets go in and experience the wonders of nature!
自然の不思議を体験しに、いざ出発!

05-2

It was not my first time to enter the cave but since the boatmen are witty and funny, it never failed to entertain and there was never a dull moment.
洞窟に入るのは初めてではないですが、船頭さんがとてもシャレが上手くて面白い人だったので、常に楽しく、一瞬足りとも退屈な時間は有りませんでした。

06-2

After the majestic beauty of the cave, we took a very exhilarating activity called “spelunking” which involves climbing and exploring the cave.



“Ugong” a Tagalog term for Buzzing and Echoing was the appropriate name because when you tap the walls of the cave, it creates a buzzing and echoing sound that somehow resembles a bell.
洞窟の雄大な美しさを楽しんだ後、僕たちはとても爽快な「スペランキング」という洞窟を登って探検するアクティビティをやりました。



洞窟の壁を叩くと、タガログ語でブーブーと反響する音を意味する「Ugong」という言葉がピッタリの、鐘の音に似た音を出します。

07-2 08-2
09-2

Time passed and we did it!

We reached the top!

When you reach the top, you can go down using a zipline 😀

Weeeeeeeeheeee!
時が経ち、僕たちはやり遂げました!

頂点に辿り付きました!

頂点からはジップラインを利用して降りることができます。ヤッホー!

10-2

After a very tiring activity, nothings beats a local buffet lunch!
疲れるアクティビティの後は、現地のビュッフェランチが最高です。





記事中に出てくる「スペランキング(spelunking)」という単語は、「洞窟探検」という意味のようです。

また、「洞窟探検家」は、「スペランカー(spelunker)」と言うようですね。



それにしてもDANJO先生、仲間に囲まれて楽しそうですね。

このブログは、hanasoの講師のレッスン時以外の顔を紹介をするために運営していますが、いつからかフィリピン観光案内的な色が非常に強くなりましたw。



このブログを見て、海外旅行の行き先として、フィリピンのリゾートを選択肢に入れてくれる人がいれば、嬉しく思います!



それでは、皆様、また次回!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト