「やったね!うまくいったね!」と伝えたい時の英語表現
こんにちは!
hanaso教材部のアンジェラです。
今日も新しい英語表現を学んでいきましょう。
もしかしたら
何かをした事が正しかった後に
その人がこう言っているのを
聞いたことがあるかもしれません。
“I nailed it!”
この表現はアメリカのスラングですが
何か正しいことをした際や行ったことが効果的だった場合に
嬉しさを表現するのに普段から使われます。
「やったね!うまくいったね!」と伝えたい時の英語表現
下記会話例を見てください。Mary:Congratulations on winning tonight’s football tournament! You were such a good player out there. You nailed it!
メアリ:今夜のフットボールトーナメントの勝利おめでとう!あなたはとてもいい選手だったよ!やったね!
Steve:Thanks for cheering me on, Mary! I felt very confident on the field. I’m glad our team won this match!
スティーブ:応援ありがとうな、メアリ!フィールドでとても自信をもてたよ!チームがこの試合に勝ててうれしいな!
例文ではメアリがフットボールの試合に勝ったことをお祝いしています。
彼女は彼に“nailed it”と言っていますが
彼はフットボール選手として非常に良い仕事をしたから彼らのチームは試合に勝てたんだよということを意味しています。
このフレーズの由来はシンプルです。
Nailには釘の意味があります。
金づちやハンマーで釘を正しく打たないと釘が木に入っていきませんよね。
このハンマーで釘を打ち付け完璧に木に入りうまくいった感じをあなたが何か完璧にこなした際の感じとかぶらせて、Nail itなのです。
Kendra:Here is the new batch of cookies! I hope this one’s better than last time.
ケンドラ:はい新しいクッキーが焼けましたよ!前回よりこっちの方が良くできてるといいですね。
Michael:Thank goodness, this batch isn’t burnt. They taste great!
ミシェル:良かった。今回のは焦げてないね。とてもおいしいよ!
Kendra:Thank you! Looks like I nailed it this time.
ケンドラ:ありがとう!どうやら今回はうまくいったようだね。
今まであなたは何かを終えて“nailed it”を感じたことはありますか?
もしあるなら、あなたはこの表現を使いあなたの喜びや成功を表現することができます。
ただこれはアメリカのスラングだという事と、とてもカジュアルな表現で
お互いに気心しれた人に使える表現ということを覚えておいてくださいね。
今日はここまでです。
ブログを読んでくれてありがとうございます。
またお会いできる日までお元気で!
最近のコメント