オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「~を完成させる・~を切り上げる・クランクアップ」と言いたいときの英語表現

jakob-owens-199505 こんにちは。hanaso教材スタッフのMapleです。
もう少しで2017年が終わりますね。
忘年会のシーズンでもあるかと思います。

映像の業界では、撮影が終了するとクランクアップがあります。
でも実は、クランクアップが和製英語であることを知っていましたか?
本日はこちらのフレーズをご紹介いたします。

Wrap up
~を完成させる・~を切り上げる・クランクアップ


下記会話例をみてください。
Linda:Sir, there are no further issues to raise in this meeting.
リンダ:この会議でこれ以上提起できる問題がありません。
Mr. Carter:Then let’s wrap things up and set a follow-up meeting date.
カーター部長:それじゃ次の会議の日程を決めて、切り上げよう。

“Wrap up”を辞書で引くと「~をまとめる」という意味もあります。
しかしこの状況では、「次の会議の日程を決めて、切り上げよう」とありますので
次の会議で物事をまとめるではなく、その場で次の会議の日程が決まり次第会議終了です、
という意味になります。

次の会話例をみてください。
Diane:The final report was submitted to the director this morning, Mr. Lane. The team is on standby for your next instructions.
ダイアン:レインさん、今朝最終レポートが監督に提出されました。
チームはあなたの次の指示を待っています。

Mr. Lane:Good. The director and I will just meet about the report when he is available. As for your team, you can wrap the project up, thank you.
レイン氏:監督のお都合のいいときにレポートについて話し合うよ。
君たちは企画を完成させていいぞ。ありがとう。


レイン氏はこの表現で使われる一般的な代名詞”it”と”something”を
使っていないですね。”the project”のように代名詞の代わりに名詞を使うこともできますが、主流ではありません。


いかがでしたか?
とても便利な表現なので、ぜひ押さえてください。

それでは、またね!

関連記事

コメント

    • たみぞー
    • 2017年 12月 19日

    楽しそうなPartyですね!知っている先生がいて和やかな雰囲気が伝わってきます。実際レッスン中何人かの先生に話を聞きました^^日々の業務お疲れ様です。今年もあとわずか、よろしくお願いいたします。
    (来年の4月で参加して丸3年目になります!時間の許す限り毎日プランでガンバりたいです。)

      • Koichi
      • 2017年 12月 20日

      たみぞー 様

      いつもhanasoをご愛顧いただきありがとうございます。
      また温かいコメントありがとうございます!(●´ω`●)

      今回は終始和やかな雰囲気のパーティーとなりましたよ(∩´∀`)∩

      たみぞー様にご受講いただいております講師の写真も掲載できていたようでよかったです!
      またレッスン中の話題にもさせていただいたようでありがとうございます!

      今年も残すところ、もうあと数日ですね。
      この時期はクリスマスや年末年始で休講日をいただき
      ご迷惑をおかけしてしまいますが何卒よろしくお願いいたします。

      たみぞー様の毎日のご予約を心よりお待ち申しあげております!(∩´∀`)∩ふふ

      今後も学習のお力添えをさせていただけるよう努力してまいりますので
      また何かございましたら弊社サポートまでお気軽にご連絡くださいませ!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト