「~に気付く」と英語で言いたいときの英語表現
こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ。
あなたはよく、物事に対して深く考えすぎてしまうことはありますか?
何かに没頭してしまい、別のことを忘れてしまうことはありますか?
今回はそんなときに、使えるフレーズをご紹介いたします。
“dawn on~”!
~に気付く
このフレーズは、初めて何かに気付いたり
長い時間をかけてようやく何かを理解することができた時に使用します。
下記例文を見てください。
Steve:After several tries,
it finally dawned on me that I was inserting my hotel card key into the ATM.
スティーブ:私は、何回か試した後、
ホテルのカードキーをATMに挿していたことにようやく気付きました。
Jill:I was about to make an appointment with my dentist
when it dawned on me that the clinic is closed today.
ジル:私は、歯医者に予約をしようとしていましたが、
今日は休診日ということに気付きました。
“dawn”という名詞には、夜明けという意味がありますが、
それを動詞として使用することで比喩表現ができます。
“dawn on~”というフレーズが最初に使用されたのが、18世紀半ばで
著名なもので、Harriet Beecher Stowe著の最も有名な小説の中で使用されたことでした。
新たに何かに気付いたり、理解できたことを、
「夜明け」の意味を持つdawn onへ置き換えることで
このフレーズを簡単に使いこなせるでしょう。
私たちは、忙しい日々の生活の中で物事を忘れがちです。
何かを行うときは、焦点を失わないように気を付けましょう。
ブログを読んでくださってありがとうございます。
また次のブログでお会いしましょう。
最近のコメント