オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「成り上がり」と伝えたい時の英語表現

rags to riches こんにちは。hanaso教材部のアンジェラです!

ブログへようこそ。

今日の調子はいかがでしょうか。
何かにやる気になっていますか?
なぜなら今日のフレーズは
少し心が揺さぶられるものかもしれません。

“rags to riches”の人について聞いた時
あなたはどう思いますか?

このフレーズの意味はすごく貧乏な人が
お金持ちになったり有名になることを指します。

たとえばお気に入りの有名人とかの
“rags to riches”話などを
聞いたことはあるんじゃないでしょうか。
話を聞いてより尊敬するようになったりしますね。

「成り上がり」と伝えたい時の英語表現

下記会話例を見てください。
Dave:I read the story of this mall’s owner; he only used to sell shoes on the street and had little food to eat. He had an idea of selling his own shoe designs to malls then started from there. Now, his shoe business is a hit and he owns 40 malls all over the country.
デイブ:このモールのオーナの物語を読んだよ。彼はもともと路上で靴を売っていて、満足に食べれてなかったんだ。彼は自分の靴のデザインをモールに売るアイデアがあってそこから始めたんだ。現在では、彼の靴のビジネスは当たって、全国に40のモールを持ってるんだ。

Alison:Wow.He came from rags to riches. I hope to have that kind of motivation. I also heard it took him 30 years to achieve that success. It’s so inspiring.
アリソン:彼は成り上がったんだね。私もそんなやる気がほしいよ。また彼は30年で成功したって聞いたよ。感銘をうけるね。

上記の例文では
デイブは貧乏からお金持ちになったビジネスマンについて話していますが
アリソンが“rags to riches”といった理由です。

このフレーズのRagsはどれほど貧乏なのかを示しており
ぼろ切れを着るほどの貧乏状態を表しています。

またこの表現はとても一般的に使われ、
物語や映画のコンセプトにもなっています。


さて今日はここまでです!

このフレーズを
楽しんで学んでもらえてたら嬉しいです。

また次のブログで会いましょう!
それではさようなら。

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト