英語で体調が悪いと言いたいときに使える様々な英語表現について!
こんにちは。
不眠症に悩まされている
hanaso新人スタッフのChayです。
本日は、英語で具合が悪いときに
使える便利な英語表現をご紹介いたします!
それでは、早速参りましょう!
I am sick as a dog.
この表現は、主に吐き気を感じとても具合が悪いときに使います。
例文:Nana came into the office yesterday and
was sick as a dog so she took a day off today.
意味:昨日ナナが出勤しましたが、とても気分が悪く、
今日休みを取りました。
I’m under the weather.
この表現も体調が優れないという意味を持っていますが、気分が落ち込んでいるときにも使うことができます。
例文:She has just returned from her vacation,
but is feeling under the weather and has a sore throat and running nose.
意味:彼女は旅行から帰ってきたところですが、
のどの痛みや鼻水があり、体調が優れていません。
I have come down with something.
何の病気に掛かっているかわからないが、何だか具合が悪いときに使える表現です。
病名が分かったら、”something”を病名に置き換えることができます。
例文:I have come down with a cold.
意味:私は風邪にかかりました。
I caught a bug.
こちらは、カジュアルな言い方になります。“bug”は特定な病気を指していなく、
一般的に微生物やばい菌を意味しています。
また、”stomach bug”に置き換えることで、
「お腹の調子が悪い」と伝えることができます。
例文:I’ve got a stomach bug.
意味:私はお腹の調子が悪いです。
I’m not feeling well.
このフレーズは、ネイティブスピーカーが一般的によく使う具合が悪いときの英語表現です。
例文:I’m not feeling well these past few days.
意味:私はここ数日間、体調が悪いです。
いかがでしたか?
これらの英語表現をぜつご活用ください!
それでは、またね!
最近のコメント