「クリスマスが少し早くきました」と言いたいときの英語表現
みなさん、こんにちは。hanaso教材担当のMapleです。
フィリピン人だけではなく世界中のみなさんが最も幸せを感じる季節がやって参りましたね。
そうです、クリスマスです!まあここフィリピンは”ber”で終わる月からクリスマスの飾りつけを始めて、
11月の2週目からはクリスマスの曲を町中に流していますので、クリスマスの時期を迎えるのが元々早い国です。
本日はクリスマスシーズンで嬉しい出来事があったときに
使える英語表現をご紹介いたします。
“Christmas came early this year”
クリスマスが少し早くきました
上記にてお伝えしているように、このフレーズはまだクリスマスが実際にきていなくても使えます。使い方をみてください。
Donald : Hey, I went to a donut shop and they gave me a free cup of coffee. Do you want it?
ドナルド:ねえ、今日行ったドーナツ屋さんが無料でコーヒー一杯くれたんだよね。欲しい?
Hillary : Well, Christmas came early this year then. Thanks!
ヒラリー: クリスマスが少し早くきたわね。ありがとう!
このフレーズは元々クリスマスとは関係ないです。ニューメキシコ州にて誕生したのですが、
朝食としてアカと緑の辛子が混ざったブリートを提供しています。
その食べ物はとても辛いので食べた直後に辛さが感じられることで、このフレーズが作られました。
もう1つの会話例をみてください。
Mom : Hannah, have you seen this message in my phone? It says you’ve been chosen to join the Student Leaders’ Summer Camp.
お母さん:ハナー、私の携帯に届いたこのメッセージみた?生徒リーダーの夏のキャンプへの参加が決まったと書いてあるわ。
Hannah : Yes, I have, Mommy. I’m so excited! It’s like Christmas came early for me!
ハナー:はい、マミー既に読んだよ。超楽しみ!クリスマスが少し早くきたみたいだね!
Mom : Congratulations!
お母さん:おめでとう!
いかがでしたか?
とても使いやすいフレーズなので、早速使ってみてください。
ただし、この表現をクリスマス当日やその翌日に使うのは理想ではないので
気を付けてくださいね。それでは、来週も会いましょう!
最近のコメント