オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カジュアルに「言った/思った」と言いたいときの英語表現

eeee
IHeShe was like~ こんにちは。
hanaso教材部です。
本日もブログへようこそ。

皆さんは、友達とおしゃべりするのは好きですか?
楽しかった時間やこれまでの経験など、色々な話を共有することは好きですか?
今日の表現は、そんなあなたにきっと役立つと思います。“be like~”を勉強しましょう!

“be like~”
言った/思った

カジュアルな会話の中で、「I/He/She was like~」という表現を使うことができます。
これは、”I said”, “He said”, “She said “と同じ意味で、非常にカジュアルな言い方です。
また、カジュアルな会話の中では、動詞の “think “や “ask “の代わりにこの表現を使うことができます。

例文をチェックしてみよう!

〈会話例1〉
Eileen:I like your watch. It looks pretty elegant. Where did you buy it?
エイリーン : あなたの時計いいわね。とてもエレガントな感じだわ。どこで買ったの?

Angeline:I bought it at a boutique downtown last weekend. I asked the salesperson about its price and she was like, “It’s 2,000 dollars but we’re on sale and you can get it for 50% off.”
I was like, “That’s unbelievable. Okay, I’ll buy it.”
アンジェリーナ : 先週末にダウンタウンのブティックで買ったのよ。店員さんに値段を聞いたら、「2,000ドルですが、今はセール中なので50%オフでご購入いただけます。」だって。
だから私は「信じられないわ。わかった。いただくわ。」って言ったの。


Eileen:That’s a steal! I wish I could buy a new watch too.
エイリーン : それはお買い得だね!私も新しい時計を買えたらな。

〈会話例2〉
Brian:Have you heard the news? There will be a new sequel of the horror movie we’ve just watched last night.
ブライアン:ねえ知ってる?僕たちがちょうど昨夜見たホラー映画の新しい続編が出るんだって。

Joey:Really? I couldn’t sleep well last night because of it. I could still hear the crying woman from the movie in my dreams.
ジョーイ:本当?昨夜の映画のせいでよく眠れなかったんだ。映画の中に出てきたあの泣いている女の人の声が夢にまだ出てくるんだ。

Brian:I can’t believe it either. When I read about it, I was like, “No way!” The movie we saw was too scary; I think I won’t be able to stand the sequel.
ブライアン : 僕も信じられないよ。記事を読んだとき、”まさか!”って思ったんだ。昨夜の映画が怖すぎたから、続編には耐えられないと思う。

プチ情報

この表現は、映画やテレビ番組で、出演者が友人とのエピソードを語るときによく使われているので、アメリカでこの表現が使われ始めたのは最近のことだと思っている方もいるかもしれません。

しかし、インターネットで過去の記事や本の例をいくつか調べてみると、”was like~”は80年代前半から、誰かの言葉や考えと一緒に使われ始め、90年代に入る頃にはカジュアルな場面での会話で使われるようになったようです。

この表現は、あくまでもカジュアルな会話の中で使われるものなので、フォーマルな場面での会話や文章では使わない方が良さそうです。



お友達とおしゃべりする等、いつも楽しい時間を過ごしてくださいね。
そしてお友達と一緒に英語を練習して、楽しい会話の中で “was like~”を自然に使えるようになってください。

本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト