オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュース番組でよく使われる言い回しを解説いたします!〈後編〉

eeee
こんにちは!

hanaso教材部です。

先週ご紹介したフレーズの中で
ニュースで見たり聞いたりしたものはありましたか?

前回に引き続き、今週もニュースに関するフレーズをご紹介します!
business picture for the blog ビジネスに関する新聞では共通のフレーズがあります。
それは“on a roll”と“on its knees”です。

“on a roll”「急成長中で」「うまくいっている/絶好調」

“on its knees”「衰退しかけて」「絶望して」


会社について“on a roll”と言うとき
それは一定期間または一連の成功または幸運なことを表していることを意味し
“on its knees”は会社の衰退または不運なことを表していることを意味します。

下記例文を見てください。
ABC Company was on a roll in the third quarter of last year, and is seen to grow as much as 30% this year.
ABC会社は昨年第3四半期が好調であり、今年は30%成長すると見込まれています。

After several failed investments to small startups, the company is on its knees.
小規模な新規事業への投資を何度か失敗し、会社は衰退しています。

どちらのフレーズも新聞や一般的なニュースで使われています。
また、意味を変えずに、成功や不運を経験している方々を説明するためにも使われます。

下記例文を見てください。
Steve landed his dream job, finished paying his student loan, and got a girlfriend all within a week. He’s on a roll!
スティーブは1週間で、念願の仕事に就き、学生ローンの返済を終え、彼女ができた。彼は絶好調だ!!!

He’s on his knees after being removed from the school’s scholarship after flunking several subjects.
彼はいくつかの科目の単位を落としたことで、学校の奨学金から外され、絶望している。

“get to the bottom of”
「(事件などの)真相に迫る/探る」

最後に、警察官や捜査官が状況や課題、または未だ決されていない問題についてインタビューを受けているとき
“get to the bottom of”という言葉をよく耳にします。

“get to the bottom of”とは、問題について隠されている真実を明らかにすることを意味します。
下記例を見てください。

The police officer wants to get to the bottom of the situation and find out who broke into the jewelry store on Main Street.
警察官は、状況の真相に迫り、メインストリートにある宝石店に侵入した犯人を見つけ出したい。


今週はこれで終わりです!

新聞で使用されている成句や英語のフレーズを学ぶには
新聞等を読み続けることによって理解することができますよ。

ではまた来週のブログで!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト