関正生の英会話ワンポイントアドバイス17~~旅行編:入国審査を通過する2~~
■■■ 入国審査を通過する ■■■
入国審査で税関職員に質問された場合も、スムーズに通過できますか?
今回は税関審査の時に使えるフレーズを学びましょう。
1. 申告する:declare
I have nothing to declare.
私は申告するものは何もありません。
2. 身の回り品:personal items
I brought some personal items.
私は身の回り品を持ってきました。
3. 税関:customs
After you get your bag, go through customs.
カバンを取った後、税関を通ってください。
この場合のtoは、「不定詞(形容詞的用法)」です。
I have nothing to declare. のto は、「不定詞(形容詞的用法)」です。
中学で、something to eat「何か食べるもの」というのを習いますが、それと同じ用法です。I have
nothing to declare. の直訳は「私は、申告するためのものを何も持っていません」となります。
また、~ are in it. のin it の部分は「イニット」とくっつけて発音されるのが普通です。
① baggage:荷物
This is my baggage. これは私の荷物です。

② clothes:衣類
I bought some new clothes. 私は新しい衣類を買いました。

Let’s try!!→旅行英会話ステージ1Unit3より
「旅行英会話」ステージ1のユニット1~3は無料体験でも受けれます。
是非、この機会に「旅行英会話」を受講してみてください。

1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/

最新記事 by 関 正生 (全て見る)
- 【関先生コラム|スタッフ体験談】hanaso体験談(その2) - 2023年5月5日
- 【関先生コラム|スタッフ体験談】hanaso体験談(その1) - 2023年4月7日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】「話せない原因」を分析しよう - 2023年3月10日
clotheとbaggageの絵と説明がチグハグでは??
?? 様
お伝えいただいております通り文字と絵が合っておりませんでした。
誤解を招いてしまい大変申し訳ございません。
画像を差し替えするよういたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。