ビジネス英会話を受講してみた!
新年あけましておめでとうございます。
hanasoスタッフのWakaです。
昨年はオンライン英会話hanasoをご利用いただき誠にありがとうございます。
本年もさらなるサービス向上に向け、気持ちを新たに取り組んでまいりますので、変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
さぁ、新年1つ目の記事は・・・
教材紹介をしていきたいと思います!
\ビジネス英会話ステージ2について/
・ビジネス英会話興味あるけど難しい?
・英会話フレーズとの違いは?
・ステージ1とステージ2とあるけどどのように違う?
・レッスンの進め方って?
などなど、ビジネス英会話に興味がある方もない方も!
ぜひ読んでってくださいね~(*’▽’)
ビジネス英会話の教材はhanasoでは比較的新しく、
一昨年の夏頃にステージ1、昨年の2月頃にステージ2をリリースしております。
英会話フレーズと異なり、ビジネスパートナーや同僚と英語で話しをする際に役立つフレーズです。
ちょこっと中身をご紹介しますね☆
英会話フレーズとの違いは?
英会話フレーズ(中級編)ステージ4、Unit1
街中で偶然知り合いにあったとき、「Hello~」などのリアクションだけで終わってしまったことありませんか。
hanasoでは日常生活で使用することができるフレーズをたっぷりご用意しておりますので
シチュエーションをイメージしながら学べます(*’ω’*)
もちろん、英会話フレーズはビジネスの場面でも応用はできますが
普段私たちの生活でも日常会話とビジネス会話は少し異なってきますよね。
ビジネス英会話はこのような感じです。
ステージ1とステージ2とあるけどどのように違う?
ビジネス英会話フレーズ1、Unit15
職場での電話応対…ありますよね!
ビジネス英会話ステージ1では基本的な挨拶から内容を学ぶようになっているため
ビジネスだからといって英会話フレーズを学び終えてからの学習内容となっているわけではありません。
こうやって比べてみるとどうでしょうか。
レベルマップを見ていただいてわかる通り
レベル的には英会話フレーズ(初級編)から(中級編)のレベルとなっています。
ただ、個人的な意見ですが
ビジネス英会話ステージ1からステージ2では内容にグッと深みが出てきまます。
ちなみステージ1とステージ2の大まかな違いは下記の通りとなっております。
では、気になるステージ2をちょこっとご紹介します!
ビジネス英会話ステージ2、Unit2
ステージ2では、学習内容的にも同僚や取引先との打ち合わせなどで使えるフレーズとなっています。
フレーズの中に現在完了や使役動詞などを使用したフレーズも入っています。
気持ち的にフレーズも少し複雑になったような気がしました。
レッスンの進め方について
ビジネス英会話には英会話フレーズにないアクティビティの『Let’s try』があります!
Let’s tryは名前の通り試してみよう!ということで
Let’s tryに対して何か予習などの対策は特に必要はございません。
ビジネス英会話ステージ2、Unit41
シチュエーションを読み、どのように会話が進んでいくのかが記載されているので
ゴールに書いてある内容に沿って回答していくものとなっています。
このアクティビティはシチュエーションをイメージしてもらい
ゴールを読んで、現在知っている表現や単語を活用してできる限りの会話を挑戦してもらいます。
フレーズがすんなり出てこないことの難しさや、関連単語しか出てこなかった
自分が思っていた以上に話せなかった、などなど
うまく話せないことを気にする必要はありません。
『今日のフレーズ』はLet’s tryに関することなので
フレーズを学習することにより、Let’s tryのアクティビティ内容の表現を学べられるようになっています。
講師と一緒に他のアクティビティをし終えると
Unit最後に『Let’s try again』を再度行います。
始めの『Let’s try』と内容は一緒なのですが
今日のフレーズで覚えたことを活用することにより
初めは上手に答えられていなかった部分が、答えられるようになっています。
また、ロールプレイのように英語で書いてある文章を読むわけではないので
リアクションなども付け加えたり、アドリブを入れたりなど
シチュエーションのゴールに合わせて回答してみてくださいね♪
いかがでしたでしょうか。
学習前後に『Let’s try』があることで、1つのUnitで学んでいただいた表現を活用することができるのようになっております。
そして!
ビジネス英会話ステージ3が!!
近いうちにリリース予定です(*ノωノ)!!!
気になった方はぜひビジネス英会話を受講してみてくださいね☆
最近のコメント