☆2019 Thanksgiving Party☆(前半)
こんにちは!
朝に強い。ワンアラームで起きれるhanaso新入社員のWakaです。
本日は毎年恒例、11月30日(休講日)に行われました
「Thanksgiving Party」についてご紹介したいと思います(*’▽’)!
Thanksgivingとは、そもそもアメリカでは家族行事の1つとして
たくさんの親族や友人が集まる大希望な食事会のことです(*’▽’)!
hanasoでは年に1回、パーティー会場を借ります。
日頃の感謝の気持ちを込めて講師達を招待し、交流を深めています。
講師同士も久しぶりの再会であったり、新たな出会いとなる場となっているので
私達だけでなく、講師も楽しみにしているイベントとなっているのではないでしょうか。
(景品もありますしね!)
Thanksgiving Party開始!

司会者であるスタッフの元気な挨拶からスタートしました~!!!
日本人ではありますが、英語とタガログ語を交えて
講師も「おぉ!」と盛り上がりをみせました!!!
まず、始めは社長のウェルカムスピーチで始まりました。
講師達への期待や今後のことについてお話をいただき
講師だけに限らず全員がモチベーションが上がったスピーチでした。
そして、今回も日本にある親会社から2人のゲストが参加しに来てくださいました。
ジョークを交えた挨拶や、生徒としてずっと受講していることなど
講師の反応も大きかったです。
講師のスピーチタイム
お次は講師のスピーチタイムです!今回はArmi先生のスピーチです。

があったことを話してくれました。Armi先生ありがとうございました。
次はNeri先生です。

スピーチ後はゲーム大会
1つ目は【Bring meゲーム】です!ルールはというと
各テーブルの代表が前にでて、お題のくじを引きます。
くじに書かれてある内容に当てはまる講師を見つけ前に連れてくる、というものです!
借り物競争に少し似たゲームです!
一番早かったペアには、日本産のお菓子をゲットできちゃいます♪
しかーし
一番遅かったペアはお菓子の虫を食べるという罰ゲームがあります!!!(;゚Д゚) {会場悲鳴
司会者のスタート!の合図とともに講師はダッシュ!!!

お題には
・4日が誕生日の人
・2兄弟の人
・ファーストネームがMから始まる人
・サングラスを持っている人
・パンパンガ州出身の人
・日本に行ったことがある人
・この中で一番綺麗な人/かっこいい人 などなど
ドキッとちゃうようなお題もありました~!笑
罰ゲームには~
虫で~す!(いい感じのピント合ってなさ!)

・・・みんな恐る恐るパクリ。
これはタイで食べられている虫のお菓子らしいです。身体に悪いわけではありませんが
味は…ご想像にお任せします(*ノωノ)
Lunch time
盛り上がったBring meゲームの後は、ランチタイムです!
一気に長~い列ができましたよ!

この時は気付きませんでしたが・・・
なんと食べ物の写真がこれしかありません!(おいおい!)
スープやヌードル、お肉、野菜そしてデザートもたくさんあって
とてもおいしかったです(´~`)モグモグ
ランチタイムを利用して
写真ブースも大盛り上がり!
被り物や小道具を使ってみんなでパシャパシャ☆

その場で印刷してくれて、こんな風に仕上がります!

日本のプリクラみたいですよね(*’▽’)
ゲーム再開
2つ目のゲームは【Drawing game】 です!!
プロジェクターに映された絵の特徴を20秒間見て覚え
各テーブルの代表が、指定されたパーツを描き
次の人が次に指定されたパーツを描いていき、次々と代表を変えながら絵を完成させていきます。
出来上がった絵の中で、どのテーブルグループの絵が一番上手かを競うゲームです。
お題の絵は・・・
フィリピンでも有名な【ドラえもんとのび太】です!!
知ってるけど描くのは難しい!
私達にとっては小さい頃から馴染みのあるキャラクターで
特徴も簡単にイメージができるかと思います。
でもフィリピン人の講師にとっては…
こんな感じでした!!



このチームはドラえもんにポケットがなくて腹筋がついています。笑
グループの一人が描きあげるのではなく
担当者を変えながらチーム戦で描き上げるゲームなので
違くない!?などの指摘や爆笑も聞こえたりなど、すごく盛り上がっていました!!
そして時間切れ~~

答え合わせいきましょう!
デデン!

わお!笑
同じ絵を描くのにこんなに個性のあるドラえもんとのび太が完成~!笑
日本からのゲストスタッフにジャッジしていただきました。
1等賞(左)と2等賞(右)が選ばれました~!似てますね!!

3つ目のゲームは
【クイズ】です!
各テーブルの代表がクイズに答えていきます!
株式会社アンフープが設立されたのは何年?
hanasoの日本語での意味は?
hanasoのレッスンで何の教材が一番選ばれてる?
オフィスの待合室のソファの色は?
などなど、知ってなきゃいけない問題からマニアックな問題まで!
更には、サポートスタッフのプライベートな問題まで出ていました。笑
すごい考えてます。笑 いい表情ですね~(*ノωノ)


クイズを通してhanasoに関する豆知識や
スタッフおよび講師の新たな一面が知れたゲームだったと思います(^o^)丿
気になる続きは・・・また明日投稿いたします!
最近のコメント