【関先生コラム|英会話お役立ち】ジェスチャーの重要性
英会話において、ジェスチャーも「マスターすべき英語」に含まれます。大事なスキルの1つなんです。英語を勉強してると忘れがちで、そもそも学校できちんと教わることがありません。たまに話題になり、「こんなジェスチャーもある」という程度で、その重要性が強調されることはないでしょう。
しかし英語圏の人からすれば、gestureはpart of communicationなのです。
ジェスチャーを知っていること、使うことは、英会話で大事なことなんです。逆に、どんな立派な感情表現を使ったところで仏頂面だったらダメですよね。
オンラインだと遠慮してしまうかもしれませんが、そんな遠慮は無意味です。hanasoをやっているみなさんにはそこまでを意識して会話に取り組んでほしいと思います。
最初は英語を話すこと自体に意識がいってしまうので、無理に意味のあるジェスチャーをする必要はありません。なんでもいいのです。とりあえず「絶対に手をヒザの上や机の上に置かない」ことだけを習慣にすれば、それなりにジェスチャーが出てくるものですよ。ぜひお試しあれ。

1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 http://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中http://tsutaya-college.jp/

最新記事 by 関 正生 (全て見る)
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】英会話において「雑談」が大事な理由 - 2022年7月15日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】ジェスチャーの重要性 - 2022年6月10日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】話せる言語の数を尋ねるのはときにNGかもしれない - 2022年5月13日
最近のコメント