オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【関先生コラム|TOEIC関連】command

sekimasamune
commandという単語を聞いたときに一番思い浮かぶ意味が「命令する」だと思います。もちろん「命令する」という意味もあるのですが、commandの核となる意味は「上から見下ろす」です。最初は軍隊で偉い人が「上から見下ろし」て命令をすることから「命令する」という意味が出てきました。また、「命令する」から人間が言葉に「命令する」から「自由に使う」なんて意味もあります。command three languageなら「3つの言葉を自由に使う」ですよね。みなさんは「命令する」という意味を中心に覚えてしまっていますが、本来の「上から見下ろす」から、建物が主語になって「見渡す」という意味までおさえておいてください。command a view of ~「~を一望する」で使われます。

The following two tabs change content below.
関 正生
慶応大学文学部(英米文学専攻)卒/TOEICテスト990点満点取得
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
            『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト