【関先生コラム|TOEIC関連】I was wondering if ~
I was wondering if ~で「~してくれませんか」と非常に丁寧にものを頼む言い方です。ビジネスの場で使われる表現で、当然TOEICにもよく出てきます。知らないと「不思議に思っているというここは何か悩んでいるのかな」と変な方向に解釈に進んでしまうので、しっかりおさえておきましょう。
wonderは「不思議に思う」という意味の動詞で、if以下は「~かどうか」という意味の名詞節になります。直訳では「~かどうか私は不思議に思っていました」という意味になります。英語の世界では直接的にものを頼むより、遠回しに言った方が丁寧なんです。日本語も似ていて、直接「やって」と言うより「やっていただけると嬉しいです」などと言った方が丁寧ですよね。同様に、I was wondering if ~「~していただけるか不思議に思っています」も、あくまで文字通りなら独り言で、相手にプレッシャーをかけないということでその分だけ丁寧になるんです。実は、wasがもう一つのポイントなんです。この文は別にI am wondering if ~と現在形にしてもいいのですが、過去形で使われるんです。それは「~してくれるかなと不思議に思ったのはあくまで過去のことで、過去に思っただけなんだけど~してくれたらうれしいな」ということです。少しオーバーに表現してはいますけど、要するに、さらに遠回しに言っているので、もっと丁寧になるんです。

1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 https://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中https://tsutaya-college.jp/

最新記事 by 関 正生 (全て見る)
- 【関先生コラム|スタッフ体験談】hanaso体験談(その2) - 2023年5月5日
- 【関先生コラム|スタッフ体験談】hanaso体験談(その1) - 2023年4月7日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】「話せない原因」を分析しよう - 2023年3月10日
最近のコメント