【関先生コラム|TOEIC関連】○○-free
みなさんfreeと聞くと「自由」をすぐ思い浮かべる人が多いと思います。しかしもともと「自由」ではなく「ない」という意味なんです。
「自由」という意味は「束縛がない」→「自由」となっただけです。「無料の」という意味も「お金を払う必要がない」→「無料の」となりました。
TOEICや実際に使われる表現で「○○-free」というものがあります。
たとえばsmoke-freeですが、freeを「自由」だけで覚えている人だと「煙草を自由に吸っていいよ!」と思ってしまいます。しかし、freeは「ない」という意味ですから、正しくは「煙がない」→「禁煙」ですよね。
日本でも禁煙室と書かれている下に小さくsmoke-freeと書かれたりするかもしれません。
ほかにも、alcohol-freeなら、「アルコールがない」→「ノンアルコール」となります。
freeを「ない」という意味で覚えていれば、○○-free「~ない」も簡単におさえられますね。
The following two tabs change content below.

慶応大学文学部(英米文学専攻)卒/TOEICテスト990点満点取得
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 http://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中http://tsutaya-college.jp/
1.授業:オンライン予備校『スタディサプリ』https://studysapuri.jp/
『スタディサプリENGLISH』https://app.eigosapuri.jp/
2.執筆:著書累計120万部『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』など60冊以上。
3.連載:NHKラジオ『基礎英語2』にてコラムを連載(2018~)
4.雑誌の記事執筆:『CNN ENGLISH EXPRESS』『NHK 英語でしゃべらナイト』寄稿多数
5.講演:企業講演/各種セミナー/教師対象「授業力アップセミナー」実施
6.オンライン英会話hanaso 教材監修 http://www.hanaso.jp/
7.DVD授業:全国のTSUTAYAにて33タイトルがレンタル中http://tsutaya-college.jp/

最新記事 by 関 正生 (全て見る)
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】単語が出てこない時は、相手に言わせる! - 2023年1月20日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】アジアの英語をフル活用しよう - 2022年12月16日
- 【関先生コラム|英会話お役立ち】本当にミスを恐れたから話せなかったのか? - 2022年11月11日
最近のコメント