オンライン英会話「hanaso」公式ブログ。講師たちの英語レポートやキャンペーン情報等を掲載しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィリピン料理のご紹介

eeee

こんにちは。

覚えたタガログ語を使ってみたいけど、タガログ語で返事されてもわからないので使えずにいるhanaso新入社員、Wakaです。

ところで皆さんはフィリピン料理はお好きでしょうか。

日本ではイタリア料理とかはよく見かけますが
フィリピン料理はあまり見かけないかもしれません。

私はフィリピンに来て初めてフィリピン料理を食べました(*’q’)

そこで今回はフィリピン料理の紹介を!っと言いたいところですが…

普通に私が最近実際に食べたフィリピン料理をご紹介します。笑
ただの食レポです(^q^)モグモグ

Sinigang(シニガン)


タマリンド(マメ科の植物)をベースにして作る、酸味のあるスープです。
お肉や野菜が入っていて食べ応えのあるスープでした。

シニガン2
地域、お店によって酸味も、具材も異なるみたいですが、酸味があるのが特徴みたいです。
私はこの酸っぱ旨感が大好きです(^q^)

私が食べたのはコーンビーフのシニガンでした。
スープの中でドドーンと主張していました。

フィリピンに来たらぜひ食べていただきたいスープです。

Laing(ライン)

初めて見たときは、見た目が今まで見たことない料理だったので、びっくりしたのですが、見た目以上の美味しさでした!

タロイモの葉をココナッツで煮た料理で、ココナッツ料理系が好きな方は好きな味だと思います。(*^^*)
白ご飯に合う料理だと思うので、ぜひ一緒に食べてくださいね。

ライン2

Sisig(シシグ)

な、なんと、豚肉のほほ肉を刻んだ料理です。
鶏肉のSisigだったり、魚のSisigだったりいろんなSisigがあります。
クランチなSisigもあればソフトなSisigもあり様々です。

シシグ2
私は主に豚肉のを食べるのですが、ほほ肉であったり耳であったりと
とにかく豚の顔をチョップして食べるということもあり、脂っこい部分も多くあります。

カラマンシーというフィリピンの酢橘みたいなものをかけ、チリと目玉焼きを混ぜて食べます。

Pinakbet(ピナクベット)

ピナクベットはカボチャや茄子、インゲン、おくら、ゴーヤなどの野菜がたっぷり入っているため
フィリピン生活にぜひオーダーしたい1品だと思います。味付けも濃くなく優しい味でした。

ちなみにバコーンというエビの塩辛で味付けをしているそうです。

ピナクベット2

Halang-Halang(ハランハラン)

鶏肉とグリーンチリとココナッツミルクで煮た料理です。
ピリ辛で、でもココナッツの甘さが混じって私は大好きな味でした。
これも白ご飯と合う料理でした!

ハランハラン

Kare-Kare(カレカレ)

日本のカレーを思わせるような名前ですよね。
フィリピンの伝統的な料理です。

初めてカレカレを食べた日、カレーをイメージして食べてしまったので
思っていた味ととても違っていたのでビックリしたのを覚えています。

カレカレはピーナッツバターをベースに作られています。
牛肉と野菜と一緒に煮込まれています。

初めはピーナッツとの味に違和感を感じたのですが、だんだん美味しく感じてきました。
牛肉とピーナッツが意外と合いました(; ・`д・´)

カレカレ2
バコーン(エビの塩辛)という味をカレカレに混ぜて食べる方法もあります。
混ぜて食べるとまた味が違う感じになりました!

バコーン2

Halo halo(ハロハロ)

ハロハロと聞き、私は完全に日本のコンビニで見かけるハロハロメニューを想像してしまいました。

初めて見た時は、想像してたハロハロと全然違うことにビックリ!

この紫はなんだろ??と身構えてしまいましたが、これはUbeという紅イモのようなものです。

ハロハロはフィリピンのいろんなところで見かけます。
ちなみに「Halohalo」というのは“ごちゃ混ぜ”という意味で、Ubeアイスクリームの他にいろいろ入っていました!

ハロハロ2
私が食べたものは、レチェフラン(プリンみたいなもの)やカラフルなゼリー
バナナ、ジャックフルーツ、豆などが入っていたので、混ぜ混ぜしながらいただきました(^q^)
(慎重に混ぜないとこぼれちゃいます。笑)

お店ごとにハロハロのスタイルが違うので
ぜひいろんなハロハロを試してみてくださいね☆


以上、(私が食べた)フィリピン料理でした☆

興味があるフィリピン料理がありましたら是非試してみてくださいね。

お互いの国の料理について講師と話し合うのもおもしろいと思いますよ!

関連記事

コメントは利用できません。

webサイト

hanaso webサイト
【大人向け】hanaso webサイト

hanaso kids webサイト
【4歳~15歳のお子様向け】hanaso kids webサイト