マスターフレーズテストを活用してみよう!
こんにちは!
hanasoスタッフのWakaです。
以前、「hanasoメソッドを活用してみよう!」という記事を書いてみましたが
皆さんhanasoメソッドで復習を進められていますか?
継続は力なりです!
フレーズの定着を目指して日々復習をしていきましょう(‘◇’)g!!
前回の記事で復習レベルについてご紹介させていただきましたが
復習レベルによって復習問題が出題される感覚が異なっています。
復習レベルはレベル1~レベル6まであり、復習レベルが最大値のレベル6の復習問題に正解すると、フレーズをマスターしたとして、復習の終了となります。
その名も「マスターフレーズ」となるわけです!(そのまま!)
ただ、マスターフレーズになると復習から出てこないため、しばらくすると忘れてしまうことってありますよね。
そのためにマスターフレーズテストというものがあります(*’▽’){便利!
マスターフレーズテストとは
そのまんまです!マスターフレーズをテストします!テストで間違えた問題は、苦手フレーズとなります。
苦手フレーズになると、なんと再度復習することができるんです。
そのため、定期的にマスターフレーズテストをして、苦手フレーズを再度復習することで、フレーズの定着をさせることができます。
テスト方法
①hanasoメソッドのTopページから、マスターフレーズをクリックします。
②出題範囲と問題数を選んでテスト開始をクリックします。

③問題が出るので、10秒以内に答えます。

「答えを表示」をクリックするか、10秒経つと正解が表示されます。
自分で「正解」または「不正解」を選択して次の問題に進むことができます。

④正解と不正解を一覧で確認できます。

⑤マスターフレーズテストで不正解だったフレーズは「苦手」フレーズに設定されます。
「苦手」フレーズは復習システムでも再復習問題として出題される他、マスターフレーズテストでも再度テストすることができます。

⑥「苦手」フレーズの設定を解除したい場合は、フレーズリストのページから「苦手を外す」をクリックします。

マスターフレーズテストを定期的に行うことで、忘れてしまったフレーズを再度復習できるので、日々の学習に活用してみてくださいね(*’▽’)!
マスターフレーズテストの紹介はこちらでもしています(‘ω’)ノ
そして、先ほどチラリとテスト方法で紹介したのですが、フレーズリストでは、復習レベルが確認できるようになっています。
復習機能で、何度も復習しているけれど、いったい今復習レベルがどれくらいなのか、といったことも確認ができるようになっていますよ。

ちなみにhanasoメソッドの進捗状況はこちらより確認ができます。
hanasoトップページの「hanasoメソッド」をクリックして、「進捗状況」をクリックします。
進捗バッジは、各ステージ全てのフレーズの復習レベルがマックスになった段階で、獲得できますよ。

バッジを目指してコツコツ復習をしていきましょう!
また、進捗グラフからは各ステージのフレーズの中でどれくらいが学習済み(復習中)で、どれくらいをマスターしているのかが一目でわかるようになっています。

進捗状況を確認していきながらぜひ復習に取り組んでみてくださいね~!
最近のコメント