トピックトークを受けてみた!
こんにちは!
フィリピンに住む前までは朝昼晩、いつも牛乳派だったhanasoスタッフのWakaです。
今日は教材についてご紹介します(^o^)丿
レッスン時、講師といろんな話をしてみたい!
フリートークしてみたい!といったことはありませんか。
でもフリートークって、フリーな分少し難易度高いですよね。。
・何を話したらわからない。会話が続かない。
・1つのことにあまり深く話せない。
・気になる話題があるのに単語がわからない。
・基礎知識はあっても会話になるとすぐに口がでてこない。
そんなときにお勧めなのが・・・
「トピックトーク」です(^o^)丿!!
トピックトークでは下記カテゴリーをご用意しております。
・日常生活 ・会社
・趣味 ・学校
・旅行 ・環境
・家庭 ・社会
カテゴリーの中から気になるトピックを見つけ
講師にチャットボックスにリンクを送っていただくと
希望したトピックトークを受講することが可能です。
トピックトークでは、1つのトピックに関連する7つの単語をご紹介しております。
私はちょうど受講した日が母の日に近かったので
「プレゼントの文化/Gift-giving Culture」を選択してみました!
なるほど。
プレゼントに関する単語といっても
ハッピー系な単語に限らず「間違って」「不適切な」といった単語もあります。
確かにプレゼントに関して
失敗したエピソードなんかもありますよね。(:_;)
ふむふむ。
レッスンでは講師と初めに単語のチェックをしながら例文をみて
自分でも例文を作成していきます。
なるべく例文に似たようにならないよう
自分で考えながら作成をして
講師に直してもらい、作成した例文から話を広げていくと・・・
な、なんと7つの単語で25分間使ってしまいました。笑
なので、次のレッスンで続きから受講しました(^o^)丿
Questionではトピックに関してフリートーキングとなっています。
英文の質問もありますが、日本語訳も下にあるので
質問内容をきちんと確認しながら答えることもできます。
用意してある質問もなかなか考える内容ですよね。
ちょっと記憶をたどりながら自分のエピソードだったり
講師についても質問をしてリスニングを高めるのもありです。
質問に答えながら話を広げていくと
講師もいろいろ質問をしてくれたのですが
習ったばかりの単語も混ぜて質問をされたりなどもありました。(ドキッ)
また、Questionでは少し深い内容もあるため
もし答えるのに考える必要があったり、すぐに出てこないといったことがあれば
予習をして言いたいことを先に整理しておくのもよいかもしれません(; ・`д・´)
私は言いたいことをポイントで伝え
講師に文章にしたらどうやって伝えたらよいかなど
確認しながらフリートーキングを進めました。
人によってペースも異なると思うので
早い人は1レッスンで1トピック終わる方もいると思います。
私みたいにゆっくりすすめるのも全然大丈夫です!
講師と会話を楽しみながら新しい単語や表現を学んでいただけたらと思います。
いかがでしたか。
自分の意見を英語で伝えられるよう
トピックトークを通して会話の練習をしてみませんか。(=゚ω゚)ノ
また次回のブログもお楽しみに~♪
最近のコメント